シニア・シルバーの皆さん、将棋ってされますか?
.
私へたくそですが将棋をよくやります。
いつも子供に負けます。(^^)v
おばあちゃんになったら、縁側でお茶をすすりながら
近所のお爺ちゃんと将棋さしたいな~なんて企んでます。
みなさん、将棋されますか?される方、強いですか?
何歳くらいで始められましたか?
魔女♪
|||
おはよう~~(^^♪
将棋は、全然出来ません(^^ゞ
出来る人って、頭良さそうだわ~
私は、オセロくらいしか無理~~
魔女ちゃん、ショパンに教えて~~(#^.^#)
♪ショパン♪(^^♪
|||
こんにちは。
小学校の時、一時的に流行ったことがあって、将棋部なんぞに所属しておりました。このときは下級生にすら負けるほどヘボな部長でございました。
社会人になって新聞の将棋のコーナーを何とはなしに眺めていたら、昔とった何とやらがうずき出し、アマ3段まで取ってしまいました。
ゆっくり指す相手もいなくなっちゃったのが寂しいです。
|||
強いですよ。子供に教えるのは好き、でもG3はダメ、人の話を聞こうとはしない、、、
|||
たまにネットで指します。親爺の影響で小学校の頃から指していました。棋力は一番強い頃で2から3級です。そのうち囲碁にのめり込み、将棋はほとんど指さなくなりました。私見ですが将棋と囲碁を比較すると、将棋はきついですね。なにか勝負に拘るというか、目標が王様だけに勝ち負けに天と地の差があります。一方囲碁は勿論勝敗は重要ですが、一局の囲碁を二人で共同で作っていくと言いましょうか、二人の共同作品を作っていく。その作品の良し悪しを重要視すると言うような所があります。昔から「手談」と言われる所以でしょう。また、将棋は一手間違うと挽回が難しいと思うのですが、囲碁は手数が長いからか逆転も結構あります。なにかこう人生に例えられますね。七転八倒の人生、最後まで諦めない。失敗してもいつか取り戻せるようなところがあり、私は将棋より囲碁の方が好きですね。余談が多くて済みませんでした。さーて、愛妻の朝食を作ろーっと。
|||
子供の頃 6歳から お正月になると長い休みの ため 父とよく将棋やカードしましたよ。でも父は私に負けると。不機嫌になるので 家族の懇願もあり、わざと負けてあげてました。(お年玉に影響) 勝った 負けた の世界だけでもなく性格が、出るのも 将棋だそうですね。深い!
昨日フリマへ行ったら公園で人間チェスをしてました。
|||
子供の頃父と毎日してました。
でもこうきたらこうというパターンテクは知りません。
碁もいいですよ。煙草ふかしながら。あっ禁煙の時代か。
|||
魔女さん、こんばんは。将棋指しますよ、アマ2段です。
先日も愛知県岡崎市の青空将棋大会に行って来ました。将棋は小さい頃(5つか6つ)に覚えました。奥が非常に深いです。テレビの将棋番組(日曜朝10時)もよくみます。あと新聞の将棋欄とかです、詰め将棋は頭の体操に良いです。最近は女性も将棋を指す人が増え、大変いい 事だと思ってます。
ももクロ♪
|||
こんばんは~Dear魔女ちゃん♪
へぇ~魔女ちゃん将棋するの?
お子さんと将棋するって良いお母さんだネ^^
オジンも将棋は大好きです!
昔、よく父親の相手をしたの思い出します(懐かしい)
まわり将棋とか、はさみ将棋とか知ってる?
子供も頃よくしたな~TιT
今度、魔女ちゃんと将棋したいネ^^
|||
昔、子供の頃、兄弟や友達と夕方涼み台で将棋をよくやりましたが、私は憶えられませんでした!
ヤリは真っ直ぐ、角は斜めになんて事は判りますが戦略が全然!・・その代わりマージャンは15歳で完璧でした。
近所のおじさんに手ほどきを受けました。そこのおばさんも気さくな人でね・・・こんなに面白い物かと・・・!。おじさんの家に行こうとすると、母親がヤナ顔を
していたのを憶えています。子供がバクチ打ちになるんじゃないかと(^^)!。
|||
①します。ヘボ将棋を。②弱いです。③小3、4年の頃から駒で遊んでいました。今時のようにゲーム機がないから。将棋の駒の動かし方を覚えたのは小6か中1かと思います。
|||
☆ テンプルです、♪さん、何でライフ1になったの?こないだのクイズ?どうしたら、ライフ復活するの?後で、おしえてよ。
アッ・・回答、将棋空ッペタ、小学校低学年級コマの動く方向しかわからん。私も宇宙人から、人魂になり、I・D 変えたらコイン7万枚位有ったのに、ゼロに成っちゃった。いまは、2・2・3ですがな、ライフ上げようよ。
|||
私は将棋チョー弱いです、皆に負けます、でも負けて己を知ります。上にあるから答えてね
魔女ヤン早く食べて元気になりなさい。命復活頑張れ!
編集
何故ライフ上げる気無いの?何時でも上げられるから?
余り余裕コイテルと、怪しまれますよ、すでに居ますよ、怪しんでる人、
私は信じてますが・・・
|||
こんばんわ。
子供の頃、父とやりましたが、角、飛車抜きでも負けてばかりでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿