2012年3月21日水曜日

クリスマスプレゼントは?子供へのプレゼントに悩んでいます。我が家ではゲーム関...

クリスマスプレゼントは?子供へのプレゼントに悩んでいます。我が家ではゲーム関係はプレゼントしません。

昨年は中1の娘に、CDデッキ。 小5息子に、車のラジコン。 年長息子に、ヘリコプターのラジコンを

プレゼントしました。 学年も上がり、妹も増えました。 今年は何をプレゼントしようか???

皆さんは、 やっぱりゲームですか?


|||



おはようございます。

誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなど、親の悩みどころですね。年に数回しかない機会に、親として子どもにどう感激してもらうかは、私はとても大事なことだと思います。なぜなら、親のセンスが出てしまうからです。言ってみれば、子どもに対する思い入れが明らかになるからです。

こう考えると、一時的な満足を与えるゲームは短絡的だと思います。

私が小学校5年生の時に父親にもらったのは、大きい箱に入った包み紙。メッセージには「世界に目を向けて!」でした。包装紙を開けてみると、立派な地球儀でした。唖然としました。言葉と物の結びつきに多少時間がかかりましたが、時間が経つに連れて、父親の偉大さが膨らんできました。親馬鹿ならず、子馬鹿ながら言わせていただくと、なんてセンスのいいメッセージ付きのプレゼントなんだと思いました。

親の子どもに対する思いが伝わる物を選ぶのがいいかと思います。欲しい物や必要な物は誕生日とか、クリスマスには親の思いを伝える物とか、分けて与えるといいのではないでしょうか。何でも子どもの欲しい物を与え続けるのは、親としては何か物足りない気がします。

さて、クリスマスプレゼントは…子どもの対話から、分からないようにこっそり購入。

①音楽が好きなら「i-pod」「コンサートチケット」「楽器」など

→情操教育につながります。

②乗り物(ラジコン)が好きなら「プラモデル」「LEGO」など

→ものづくり、指先への刺激で器用になります。

③スポーツが好きなら「サッカーボール」「野球グローブ」「ラケット」「靴、スパイク」など

→生き生きとした子どもに成長します。また、親の期待が伝わります。

ねらいを持ったプレゼントは子どもの心に残ります。

ちなみに私は、小学校6年生の時に将棋ブームでしたが、クリスマスプレゼントに将棋セットを買ってもらい、父親には毎日のように相手になってもらったり、友達とやっていました。そして、何十年もの時を経て、その将棋セットで娘とやっています。

子どものために、子どもの心に残るプレゼントをあなた様が考えることが大事だと思います。たとえ喜ばれ方が不十分でも、あとになって気持ちが伝わると思います。

長々とすいません。参考になればと思います。



|||



ラジコンとかいいですねw

自分は

1年:おやついっぱい

2年:ポケモン(さふぁいあ)とゲームボーイアドバンス

3年:ゲーム

4年:CD関連のもの

5年:ウォークマン

6年:DS

中学校は現金でした

もらってうれしいのはその時の流行とかでかわるんで

子供にきいてみたらどうですか?

でも自分はゲーム好きなんでゲームだったらうれしいですね

0 件のコメント:

コメントを投稿