2012年3月11日日曜日

おすすめのネット将棋は。

おすすめのネット将棋は。

将棋好きの小学生の息子。

将棋の子供スクールに通っていますが、そこでの対局以外、実戦の機会があまりありません。

私も主人も弱いですし、友達にも相手がいません。



そこで、手軽にできるネット将棋を、と思い、ヤフー将棋をやらせてみましたが・・・

思いのほか、マナーが悪く、めげています。

傍観しているだけで、なかなか相手をしてくれない、

数手指すとすぐ投了(・・これだとレーティングに何の影響もないし)、

負けると「死ね!」などの暴言を吐く人・・

など。



有料でもいいですので、ちゃんとしたネット将棋がしたいと思います。

初級者の小学生にも入りやすいところはないでしょうか。



ちなみに息子の棋力は、スクール認定アマ4級。

定跡もだいぶ知っています。感想戦もできます。

ただ、パソコンの文字入力はとても遅いです。

家では、「東大将棋」、「激指し」をしています。


|||



ヤフー「きっず」がいいよ。



よろしく、とか言わないし何も書くところがないのでのでマナーは気にならない。



初級ならいっぱい相手が居るし待つこともあるけどいくつでも席について相手が来ると右上に手番のマークが出るのですぐ分かります。



|||



一番メジャーなのは、「将棋倶楽部24」です。対戦相手が非常に豊富で、およそネット将棋に求められる要素をほとんど網羅しており、無料です。ただしレベルは非常に高く、アマ四級なら初心~13級で登録された方が良いでしょう。11級でもアマ二級くらいあるという印象です。ガラの悪い連中もいるにはいますが、総じてマナーは良いです。

http://www.shogidojo.com/



次に月額1890円の有料サイトですが、下の方が仰っている「NSN」があります。日本将棋連盟公認サイトです。有料ということもあってマナーは一番良いと思いますが、レベルは比較的高いです。レーティング1500スタートですが、1400~1600でアマ三段とFAQにありますし、実際1500の私で道場三段です。24と違い人が少ないので、殆ど常に格上に教えてもらうかたちになります。また、システムの動作がやや不安定です。一つの美点として、指導棋士(ほぼプロ棋士レベルと思って下さい)の指導対局を無料で受けることができます。正真正銘のプロ棋士との指導対局も可能で一局1050円、トッププロの佐藤康光九段のみ2100円となっています。

http://www.nsn.co.jp/



携帯で良ければ、「携帯将棋道場」がオススメです。上述した「将棋倶楽部24」と提携しており、携帯サイトでは一つ抜けています。24と比べると初級者が多いので、息子さんの相手になる人はたくさんいますし、有段者もそれなりにいます。マナーは比較的良く、動作も比較的安定しています。ただし、パケット定額サービスが必須なのと、月額315円の有料です。

http://www.successnetworks.co.jp/keitai/index.html?main/keitai/doco...



また近代将棋道場も良いのですが、近代将棋誌が休刊?になっている関係か、新規で登録できないはずです。


|||



実名の「近代将棋道場」はいかがですか?

何県のだれそれと出てしまいますが、だからこそマナーはいいですよ。


|||



yahoo将棋は、マナーの悪さは最高です。ネット慣れしていればさほど問題ないですが、まともなお子さんには無理ですね。

将棋倶楽部24はどうですか。

ここは、無料ですが、マナーはよいです。

http://www.shogidojo.com/

ただし、強い人が多いので、なるべく下めの級で登録してください。

有料のところはマナーはよいです。

将碁友の会というのは、年配者中心でマナーがよいと聞いています。

http://www.syougo.jp/shogo/letter.html

ただ、有料のところは、人が少ないので、相手に困るかもしれません。


|||



NSNというサイトご存知ですか?



日本将棋連盟公認でなおかつ有料ではありますが

プロ棋士の指導対局も受けられるスクールであります

同レベルの対局も手軽にできます

後携帯のサイトで昇竜将棋というのもあります

こちらもプロなどが飛び入りで参加してくることもあり楽しめます

通信に時間がかかるものもありあまりおすすめはできませんが・・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿