将棋や囲碁の強い人が、必ずしも勉強ができないのはナゼだろう?
|||
逆に考えて下さい。学力がトップクラスの人が将棋・囲碁のプロに勝てないのはなぜか?
将棋・囲碁には左脳を使う論理的思考も求められますが、それ+右脳的なイメージセンスが強く求められると考えられています。それを将棋・囲碁の用語で「大局観」といいます。この点がプロとアマの決定的な違いと言われています。つまり論理的な学力だけではダメというわけです。
それでも将棋・囲碁のプロの子供時代の学力は平均よりかなり良かったみたいですよ。
|||
いわゆる学校のお勉強とは、使う頭脳が違うからでしょう。
つまり学校のお勉強はできなくても、その方面(将棋や囲碁など)の適正があって、頭は良いのだと思いますよ!
|||
将棋や囲碁が強いのは、
将棋や囲碁が好きだからだろう。
だが、必ずしも勉強好きとは限らないからだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿