2012年2月23日木曜日

前に初心者の子供に将棋を教えていたんですが、王様だけでボコボコにしてしまった...

前に初心者の子供に将棋を教えていたんですが、王様だけでボコボコにしてしまったので

その子は将棋をやめてしまいました。どうしたらいいでしょうか


|||



駒落ち将棋をする場合の上手側は

普段の将棋と違う意識を持つ必要があると思います。



まず、10枚落ち以上の手合いの初心者には勝ってはいけません。

初心者であればあるほど、将棋の楽しさ=勝った楽しさ、です。

いい手を褒めて、必要があれば助言めいた独り言を言ってでも

初心者には勝つ楽しみを覚えてもらうことが大事と思います。

そして8枚落ち卒業くらいまでは良い手を指したら負けてあげるくらいでいいです。

将棋に興味を持ち、積極的に強くなりたい、と言う意識が出てきたら

そこで勝ちに行きましょう。



そこで質問に対する答えですが、玉一枚に負けると言うことは

どんなに相手が強い人と分かっていたとしても

負けた方にとっては非常に屈辱的であります。

最悪二度と将棋を見たくない、とさえ思うかも知れません。

そうなると何かのきっかけで

再び自分から将棋に興味を持つまで待つしかない、と思います。

子供の場合、自分から再び興味を持つまでは何をしても逆効果になる可能性が高いです。



|||



やめてしまった子にまた将棋をやらせるのは難しいです。

あなたも大人げないですね。裸玉でも勝てる棋力の差なら、玉を逃げるのみで勝たせてあげるべきだと思います。相手の子供の年齢と性格によりますが、負けず嫌いで何度も勝負しようとする子ならいいのですが、世の中そういう子供ばかりではないので、小さい子なら「勝つ喜び」を教えてあげる事も大切な指導だと思います。勝つ喜びと負ける悔しさを経験する事で、次第に将棋に対する情熱が出て来ると思います。

そして大きくなれば、将棋を通して根気や粘り強さも養われていきます

0 件のコメント:

コメントを投稿