冬の休日は、家族(子供あり)と何してますか?
子供が小学生くらいのご家族に質問です。
冬の休日は、どうお過ごしでしょうか。
また月にどれくらい「お出かけ」してどれくらい「お金」つかってますか?
暖かくなれば、公園遊びやキャンプがメインですが、
今は寒すぎてすることがありません(雪はめったに降りませんが)。
下の子は幼稚園最後の年で行事が目白押しなので
映画館など人ごみや寒すぎる場所は避けています。
またちょっと足を伸ばすと、レジャー費がかかり、
どうしても昼夜とも外食になり、経済的な負担がかかります。
仕事の関係で当日突然お出かけが決まるので、
お弁当の用意ができないことが多いです。
寒い冬場は、どういう過ごし方をしているのか気になります。
DVDやテレビは制限しておりますし、ショッピングが私以外喜ばないので平日にしています。
|||
うちはお姉ちゃんたちは習い事やら部活があるので三年生の男の子だけ休日がある感じですがうちもレジャーは家族揃って暇があるのは二ヶ月に一回くらいなのであまり行きません。末っ子は寒い日は主人と将棋や囲碁を楽しんでます。これは私やお姉ちゃんたちでは相手にならないので主人がいる週末はだいたい碁盤とにらめっこしてますね。将棋は先を見通す力をつけるのにいいのだとか…静かだしお勧めですよ
|||
私がオススメしたい事はみんな制限されているんですね。
小学生の子供が二人いますが、映画館に行くのも楽しいですし、ショッピングも一緒に行きます。これは私のものを見るのではなく、おもちゃ売場を見たり、子供服を見たりです。帰りに外食します。これはお金かかるからダメなんですよね。
DVDも借りて映画を見るのも楽しいですが、ダメなんですよね。うちはよく子供向けの洋画を見たり、この間は奥様は魔女を見ましたよ。
後は近くの公園に行ったり、スーパー行ったり…。
家でボードゲームでもしたらいかがですか?
私はテレビも映画もたくさん見ますし、見せます。そこから得られる情報もたくさんありますし、創造性も豊かになると思います。
考え方は人それぞれですが、勝手な思い込みでチャンスを取り上げてしまっているような気がしますよ。
テレビもDVDも映画もショッピングもゲームもひとつの事ばかりしていたら問題ですが、色んな事をするのはいいと思いますよ。私は。
0 件のコメント:
コメントを投稿