子供の入院生活
来月5歳の息子が手術する予定です。
約2週間入院予定なんですが、半年前にも5日間入院した経験があります。
5日間でもかなり大変でした、初体験だったもので。。。
入院中私が常にいなくてはいけません。
2週間の入院中、絶対息子も暇になるので、
なにをしてあげれるかなぁ~と模索中。
ゲーム機のDSとか幼児向けの本とか・・・・。
他に息子の入院中のいい暇つぶしみたいなものないでしょうか?
|||
うちにも幼稚園児の息子がいます。
DSは短時間ならいいけれど、あまり長時間やらせるのは気がひけますよね。
デルタックスとかどうでしょう。
http://www.epoch.gr.jp/deltax/
最初はかんたんなものから与えて、完成の喜びを覚えると手先がどんどん器用になっていきます。
レゴより知的で構造や動力などに詳しくなれますよ。
また、興味があれば将棋を始めるのもよいかも。
有名プロ棋士の中には、幼少時に体が弱くて退屈な入院生活の中で将棋を覚え、強くなった、という人が何人かいます。
|||
僕は娘が、左手の指を開放骨折で入院中、
ちゃんと病院の許可をもらい。DVDプレイヤーを持っていきました。
片手なので、ゲームも出来ないし、折り紙も出来ないし・・・
あとはやはり絵本とかパズルですかね。
知恵の輪みたいな知能ゲーム見たいのはどうですかね?
、難しくないやつ^^
|||
両手が自由になるのでしたら、パズルが暇つぶしになります。
娘が二人いますが
長女=一回
次女=三回
の入院経験済みです。
ジグソーパズルでも
100ピース・200ピース程度の物であれば、限られた時間でも十分楽しめますし
その程度のピースだと、子ども向きにカラフルな図案で作られてますよ。
|||
DSができるなら起き上がれるってことですよね?
工作しませんか?
書店に対象年齢別になった紙工作のキットも売ってますよ。
どの部分の手術かわかりませんが、運動や食事の制限が
あるなら、それを連想させるような内容の本はやめましょう・・・。
「みんなでごちそうをたべました」なんて表現があったら可哀相。
|||
私も子供が幼稚園に入ってから、小学校入学するまで、
何回入院したことか。
お気持ち察します。まあ5歳なので比較的言った事を聞いてくれる年齢です。
本、DSがあればベストなんじゃないですか。
お母様も大変ですが、忙しくてカリカリしていると、子供もグズリます
子供にやさしく接してやってください。そうすると子供の方も安心します。
。
|||
個室ですか?
そうでしたらいいのですが。音とか気になりますよね。
5才でしたら、もうそろそろ、文字に興味は出て来ませんか?
公文の教材等でお勉強はどうでしょうか?
おじいちゃんやおばあちゃんからお手紙を出して貰うと、いいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿