2012年3月12日月曜日

遊戯王カードは、子供の御遊びですか? 紙切れに何万円も使うなんて不思議で仕方...

遊戯王カードは、子供の御遊びですか?



紙切れに何万円も使うなんて不思議で仕方ないです。


|||



たしかに子供のお遊びといってしまえばそれまでですが、僕は遊戯王は高度な戦略のゲームととらえます(オタクといわれてもかまいません)

僕の中では将棋やチェス(一応、自分もたしなんでます)と同列ですね

将棋やチェスが好きな人には「そんな下劣なものと一緒にするな」と言われそうですが…

今回は見逃してください



いってしまえば趣味ですね

ゴルフ好きの人がゴルフクラブをウン万円で買うのと同じ

野球グッズコレクターがプロ選手のサイン入りグローブをウン十万で買うのも同じ

極端な例を挙げれば

もう使えもしない古い車をウン千万で買う車好きもいるでしょう?



確かにカード自体の原価は数十円も無いでしょう

ただ

「このカードがあれば強くなれる」

「このカードがあれば楽しめる」

「このカードをコレクトしたい」

という人がいてもおかしくありません

でもそれは全然理解できない人には理解できないものです



なので

「私には分からないけど、それで楽しんでいる人がいるんだなぁ」

と広い心を持っていただければ幸いです



長々と駄文失礼しました

参考になればうれしいです



|||



その紙切れで何人もの人々が楽しめるのですよ?

子供の御遊びと言っていますが、対象年齢は12歳以上です。

遊戯王は奥が深いです。やってない貴方には解らないと思いますが。

何万円もして、やっと楽しくなるのです。だから対象年齢が12歳以上なわけであって

12歳以下の子がやってると「レベルが低い」などと思うでしょう?

お金がないからです。

そこも考えてKONAMIは対象年齢を12歳以上にしているわけです。

紙切れも大切にしましょう。遊戯王のことをよく知ってから質問しましょう。

じゃないと、たたかれますよ


|||



その考え自体が子供っぽく見えませんか?紙切れはあくまでも「原材料」。それに様々な付加価値がついてそのような値段になるのです。



薄汚い茶碗が1000万円することもありますが、元々は土と釉を焼いた代物です。オークション価格と原価には途方もない差があります。

そのような現象が起こるのは、単純化するなら、需要と供給の問題。経済の基本。



あなたが不思議に思うのは、単に「カードゲームは子供の遊びだから高価な買い物であるはずがない」という先入観からです。

まあでも仕方ありません。自分も女性のもっているバッグがどうしてあんなに高いのか理解できませんし。「バッグをもっている本人に価値や違いがわかっていないのに」という皮肉付きで。


|||



幅広いです。



好きな人は使います。



紙をナメてはいけません。


|||



そうですね♡

あなたの言うことは正しいですよ♡

ここにあなたと同じ志を持っていらっしゃる方がいます。

こちらのユーチューブのこの動画を見ていただければ

あなたの正しさもより一層確信なされる事でしょう。

http://www.youtube.com/watch?v=yZVmxoFHgc0

この仲間と共に遊戯王、いや他のカードゲームも

どんどん批判してください!

応援してますよ!

0 件のコメント:

コメントを投稿