6歳の息子(年長児)に将棋を習わせたいのですが。
愛知県西三河地方で幼い子供向けの教室かなにかご存知の方教えてください。
私や両祖父母ではもう覇が立たないくらいに強くなってしまいましたので。
|||
習わ「せる」という表現をやめましょう。いくら6歳の子供でも、「~せる」という言い方は関心しません。
あなたや両祖父母さんより上手い子供なら、なおさら自分で「やりたい」と言うでしょう。
|||
ネットで指すのは駄目ですか。
もうパソコン少しは使えますよね。
このヤフーにはネット上でパソコン通して、他の人と対戦できる無料サービスがあります。
http://games.yahoo.co.jp/
また
将棋倶楽部24というところでも指せます。登録はしないといけませんが、これも無料です。
http://www.shogidojo.com/dojo/dojoindex.htm
勝手に指せるのではなく、すこし監視しながらやらせてもいいかとおもいますよ。
ま、とりあえず、yahooのサービスでもいいと思います。
分からないことがあれば、ここでまた尋ねると、回答マニアの方が何人もいますから、すぐ教えてくれますよ。
|||
将棋が習わせるのは駄目でも囲碁は習わせる事が出来ます。
近くの碁会所で子供居室を開いています。
囲碁の方がバランスよい性格に成ります。
|||
次のページで調べてみてください。 キーワードは〔将棋〕で調べることができます。
タウンページ
http://itp.ne.jp/
〔習わせたい〕という言葉については問題はありません。 むしろ、幼少期に強いから その棋力を伸ばすために習わせるということであれば、 お子さんが〔辞めたい〕と言い出さない限り それで良いでしょう。 ただ、当然のことながら ゴリ押しはしないように気をつけましょう。 逆に将棋を嫌いになってしまいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿